 
    
明石焼き
たこ焼き
 
    
 
    
| 生地は玉子が多く小麦粉とジン粉(沈粉・浮粉のこと)を混ぜ、非常に柔らかいので、たこ焼きの様に丸くはない。 具は蛸のみで、焼き方は銅版でくぼみが浅く、千枚通しなどの金属は使わず、菜箸などで返す魚粉や青海苔などはかけず、ソースも付けない。 だし汁に浸けて食べる。 | |
| 具 | 蛸のみ | 
| 形 | 丸いが平べったい | 
| 硬さ | やわらかくても崩れない | 
| 鍋 | 銅板製 | 
| 食べ方 | 冷たいだし汁で冷やして食べる | 
| 生地 | 卵が主である | 
| 生地は小麦粉だけを使うので、明石焼きと比べ、水分がすくないので硬めに仕上がります。 具は蛸、ねぎ、紅しょうが、天かす等。ソース、魚粉、青海苔、マヨネーズ等をかけて食べる。 | |
| 具 | 蛸、ねぎ、紅しょうが等 | 
| 形 | ボール状 | 
| 硬さ | 固めのダンゴ状 | 
| 鍋 | 鉄板製 | 
| 食べ方 | ソースを塗り、魚粉、青海苔をかけて食べる | 
| 生地 | 小麦粉が主である | 
お店にも「明石焼き」と「たこ焼き」の違いを貼りだしています。
 
    




 
    
